"ようこそ" meaning in 日本語

See ようこそ in All languages combined, or Wiktionary

Adverb

  1. 話し手・書き手が有り難く感じているさま。
    Sense id: ja-ようこそ-ja-adv-b7GFwgZ5
The following are not (yet) sense-disambiguated
Synonyms: よくぞ
Categories (other): 日本語, 日本語 副詞
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語 副詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(有島武郎『或る女』)〔1919年〕 青空文庫(2000年3月1日公開、2013年1月8日修正)(底本:「或る女 後編」岩波文庫、岩波書店、1998年11月16日第37刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000025/files/202_20066.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "「何を怒りましょう。ようこそはっきりおっしゃってくださるわね。あれはわたしもあとでほんとうにすまなかったと思いましたのよ。(...)」"
        },
        {
          "ref": "(江戸川乱歩『双生児』)〔1924年〕 青空文庫(2016年9月9日作成)(底本:「江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者」光文社文庫、光文社、2012年8月15日7刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57187_60205.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "アア、有難う。ようこそ御承諾下さいました。では、私のそのもう一つの罪状を、これから御話することにします。"
        },
        {
          "ref": "(国枝史郎『怪しの館』)〔1927年〕 青空文庫(2004年11月24日作成)(底本:「怪しの館 短編」国枝史郎伝奇文庫28、講談社、1976年11月12日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/43557_17041.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "三十五、六の武士が、旗二郎を相手に話している。「ようこそお助けくださいました。千万お礼を申します。(...)」"
        },
        {
          "ref": "(坂口安吾『屋根裏の犯人』)〔1953年〕 青空文庫(2010年5月19日作成、2011年5月19日修正)(底本:「坂口安吾全集 13」筑摩書房、1999年2月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45936_39308.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "「ようこそおいで下さいました。ただいま湯カゲンを見ましょう」「これは御隠居、いたみ入りますな」"
        },
        {
          "ref": "(牧野富太郎『牧野富太郎自叙伝』)〔1956年〕 青空文庫(2014年1月18日作成)(底本:「牧野富太郎自叙伝」講談社学術文庫、講談社、2004年4月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/56695_52793.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "私が自然に草木が好きなために、私はどれ程利益を享けているか知れません。私は生来ようこそ草木が好きであってくれたとどんなに喜んでいるか分りません。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "話し手・書き手が有り難く感じているさま。"
      ],
      "id": "ja-ようこそ-ja-adv-b7GFwgZ5"
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "よくぞ"
    }
  ],
  "word": "ようこそ"
}
{
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語 副詞"
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "adv",
  "pos_title": "副詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "ref": "(有島武郎『或る女』)〔1919年〕 青空文庫(2000年3月1日公開、2013年1月8日修正)(底本:「或る女 後編」岩波文庫、岩波書店、1998年11月16日第37刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000025/files/202_20066.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "「何を怒りましょう。ようこそはっきりおっしゃってくださるわね。あれはわたしもあとでほんとうにすまなかったと思いましたのよ。(...)」"
        },
        {
          "ref": "(江戸川乱歩『双生児』)〔1924年〕 青空文庫(2016年9月9日作成)(底本:「江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者」光文社文庫、光文社、2012年8月15日7刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57187_60205.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "アア、有難う。ようこそ御承諾下さいました。では、私のそのもう一つの罪状を、これから御話することにします。"
        },
        {
          "ref": "(国枝史郎『怪しの館』)〔1927年〕 青空文庫(2004年11月24日作成)(底本:「怪しの館 短編」国枝史郎伝奇文庫28、講談社、1976年11月12日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000255/files/43557_17041.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "三十五、六の武士が、旗二郎を相手に話している。「ようこそお助けくださいました。千万お礼を申します。(...)」"
        },
        {
          "ref": "(坂口安吾『屋根裏の犯人』)〔1953年〕 青空文庫(2010年5月19日作成、2011年5月19日修正)(底本:「坂口安吾全集 13」筑摩書房、1999年2月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45936_39308.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "「ようこそおいで下さいました。ただいま湯カゲンを見ましょう」「これは御隠居、いたみ入りますな」"
        },
        {
          "ref": "(牧野富太郎『牧野富太郎自叙伝』)〔1956年〕 青空文庫(2014年1月18日作成)(底本:「牧野富太郎自叙伝」講談社学術文庫、講談社、2004年4月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/56695_52793.html 2018年4月13日参照。",
          "text": "私が自然に草木が好きなために、私はどれ程利益を享けているか知れません。私は生来ようこそ草木が好きであってくれたとどんなに喜んでいるか分りません。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "話し手・書き手が有り難く感じているさま。"
      ]
    }
  ],
  "synonyms": [
    {
      "word": "よくぞ"
    }
  ],
  "word": "ようこそ"
}

Download raw JSONL data for ようこそ meaning in 日本語 (2.7kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-20 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (f8c53ba and ad0d2ff). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.