See めかくし in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_名詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 36, 39 ] ], "ref": "(海野十三『火星兵団』1939年)", "text": "「どうするって、これから東京へいくのじゃないか。東京へ着くまでは、これで目隠しをしておく。あばれちゃいけないぞ」/ 丸木の言葉が終るか終らないうちに、千二の目は、急に見えなくなった。/「あっ!」/ と、千二は、両手を目のところへもっていった。目をこすろうとしたのだ。ところが、おどろいた。ちょうど目の前が、ゴム毬を半分に切ったようなやわらかいもので、蓋をしたようになっている。" } ], "glosses": [ "目をおおって見えないようにすること。また、そのおおうもの。" ], "id": "ja-めかくし-ja-noun-YHHK2edD" }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 81, 84 ] ], "ref": "(永井荷風『妾宅』明治45年)", "text": "殊に手を洗う縁先の水鉢(みずばち)、柄杓(ひしゃく)、その傍(そば)には極って葉蘭(はらん)や石蕗(つわぶき)などを下草(したくさ)にして、南天や紅梅の如き庭木が目隠しの柴垣を後(うしろ)にして立っている有様、春の朝(あした)には鶯がこの手水鉢(ちょうずばち)の水を飲みに柄杓の柄(え)にとまる。" } ], "glosses": [ "家やその一部などが簡単にのぞかれないよう、視線を遮るために設ける塀、垣、植木など。" ], "id": "ja-めかくし-ja-noun-bJXlPl39" } ], "word": "めかくし" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語_名詞" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 36, 39 ] ], "ref": "(海野十三『火星兵団』1939年)", "text": "「どうするって、これから東京へいくのじゃないか。東京へ着くまでは、これで目隠しをしておく。あばれちゃいけないぞ」/ 丸木の言葉が終るか終らないうちに、千二の目は、急に見えなくなった。/「あっ!」/ と、千二は、両手を目のところへもっていった。目をこすろうとしたのだ。ところが、おどろいた。ちょうど目の前が、ゴム毬を半分に切ったようなやわらかいもので、蓋をしたようになっている。" } ], "glosses": [ "目をおおって見えないようにすること。また、そのおおうもの。" ] }, { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 81, 84 ] ], "ref": "(永井荷風『妾宅』明治45年)", "text": "殊に手を洗う縁先の水鉢(みずばち)、柄杓(ひしゃく)、その傍(そば)には極って葉蘭(はらん)や石蕗(つわぶき)などを下草(したくさ)にして、南天や紅梅の如き庭木が目隠しの柴垣を後(うしろ)にして立っている有様、春の朝(あした)には鶯がこの手水鉢(ちょうずばち)の水を飲みに柄杓の柄(え)にとまる。" } ], "glosses": [ "家やその一部などが簡単にのぞかれないよう、視線を遮るために設ける塀、垣、植木など。" ] } ], "word": "めかくし" }
Download raw JSONL data for めかくし meaning in 日本語 (1.6kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-06 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (8b3c49c and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.