"みぎかた" meaning in 日本語

See みぎかた in All languages combined, or Wiktionary

Noun

  1. 右側の肩。
    Sense id: ja-みぎかた-ja-noun-SuUhh5gS
  2. 図、物体、文字などを正面から見たとき、その内側または周囲における右上部分。
    Sense id: ja-みぎかた-ja-noun-mW7cBxvJ
The following are not (yet) sense-disambiguated
Derived forms: 右肩上がり, 右肩下がり
Categories (other): 日本語, 日本語_名詞
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "ひだりかた"
    }
  ],
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "日本語_名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "右肩上がり"
    },
    {
      "word": "右肩下がり"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "右側の肩。"
      ],
      "id": "ja-みぎかた-ja-noun-SuUhh5gS"
    },
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              4,
              6
            ]
          ],
          "ref": "1930年、宮本百合子「ロンドン一九二九年」 青空文庫、2002年10月28日作成(底本:「宮本百合子全集 第九巻」新日本出版社、1986(昭和61)年3月20日第4刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/2643_7377.html",
          "text": "手提鞄の右肩に赤白の円い飛行会社のレベルがはられた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              5,
              7
            ]
          ],
          "ref": "1934年、小栗虫太郎「失楽園殺人事件」 青空文庫、1998年8月8日公開、2011年2月27日修正(底本:「二十世紀鉄仮面」桃源社、1971(昭和46)年11月15日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/667_42459.html",
          "text": "その骨牌の右肩に、「コスター初版聖書秘蔵場所」とまた、人物模様の上には「Mor-rand 足」と書かれてあった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              14,
              16
            ]
          ],
          "ref": "1940年、大阪圭吉「香水紳士」 青空文庫、2002年1月22日公開、2011年2月24日修正(底本:「少女の友」實業之日本社、1940(昭和15)年5月号)https://www.aozora.gr.jp/cards/000236/files/4300_42457.html",
          "text": "それは三面記事で、上のほうの右肩のところに、次のような恐しい文字が、大きな活字で印刷されてあった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              7,
              9
            ]
          ],
          "ref": "2021年、西川幸志「[NiFe]ヒドロゲナーゼの水素分解反応機構の解明」 西川 幸志, [NiFe]ヒドロゲナーゼの水素分解反応機構の解明, SPring-8/SACLA利用研究成果集, 2021, 9 巻, 6 号, p. 411-413, 公開日 2021/10/29, Online ISSN 2187-6886, https://doi.org/10.18957/rr.9.6.411 CC BY 4.0で公開",
          "text": "Fe、Ni の右肩の数字は、それぞれの酸化状態での価数を表す。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "2023年、山ノ内崇志「文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討」 山ノ内 崇志, 文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討, 保全生態学研究, 2023-2024, 28 巻, 2 号, p. 359-377, 公開日 2024/01/13, [早期公開] 公開日 2023/09/08, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.2231 CC BY 4.0で公開",
          "text": "右肩に*を付けたものは、在来種と明示はしていないが、地域の植物相構成種または生物地理学的な研究対象として扱った研究を示す。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "図、物体、文字などを正面から見たとき、その内側または周囲における右上部分。"
      ],
      "id": "ja-みぎかた-ja-noun-mW7cBxvJ"
    }
  ],
  "word": "みぎかた"
}
{
  "antonyms": [
    {
      "word": "ひだりかた"
    }
  ],
  "categories": [
    "日本語",
    "日本語_名詞"
  ],
  "derived": [
    {
      "word": "右肩上がり"
    },
    {
      "word": "右肩下がり"
    }
  ],
  "lang": "日本語",
  "lang_code": "ja",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "右側の肩。"
      ]
    },
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              4,
              6
            ]
          ],
          "ref": "1930年、宮本百合子「ロンドン一九二九年」 青空文庫、2002年10月28日作成(底本:「宮本百合子全集 第九巻」新日本出版社、1986(昭和61)年3月20日第4刷発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/2643_7377.html",
          "text": "手提鞄の右肩に赤白の円い飛行会社のレベルがはられた。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              5,
              7
            ]
          ],
          "ref": "1934年、小栗虫太郎「失楽園殺人事件」 青空文庫、1998年8月8日公開、2011年2月27日修正(底本:「二十世紀鉄仮面」桃源社、1971(昭和46)年11月15日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/667_42459.html",
          "text": "その骨牌の右肩に、「コスター初版聖書秘蔵場所」とまた、人物模様の上には「Mor-rand 足」と書かれてあった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              14,
              16
            ]
          ],
          "ref": "1940年、大阪圭吉「香水紳士」 青空文庫、2002年1月22日公開、2011年2月24日修正(底本:「少女の友」實業之日本社、1940(昭和15)年5月号)https://www.aozora.gr.jp/cards/000236/files/4300_42457.html",
          "text": "それは三面記事で、上のほうの右肩のところに、次のような恐しい文字が、大きな活字で印刷されてあった。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              7,
              9
            ]
          ],
          "ref": "2021年、西川幸志「[NiFe]ヒドロゲナーゼの水素分解反応機構の解明」 西川 幸志, [NiFe]ヒドロゲナーゼの水素分解反応機構の解明, SPring-8/SACLA利用研究成果集, 2021, 9 巻, 6 号, p. 411-413, 公開日 2021/10/29, Online ISSN 2187-6886, https://doi.org/10.18957/rr.9.6.411 CC BY 4.0で公開",
          "text": "Fe、Ni の右肩の数字は、それぞれの酸化状態での価数を表す。"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "2023年、山ノ内崇志「文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討」 山ノ内 崇志, 文献および標本記録に基づく特定外来生物ボタンウキクサの外来性の再検討, 保全生態学研究, 2023-2024, 28 巻, 2 号, p. 359-377, 公開日 2024/01/13, [早期公開] 公開日 2023/09/08, Online ISSN 2424-1431, Print ISSN 1342-4327, https://doi.org/10.18960/hozen.2231 CC BY 4.0で公開",
          "text": "右肩に*を付けたものは、在来種と明示はしていないが、地域の植物相構成種または生物地理学的な研究対象として扱った研究を示す。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "図、物体、文字などを正面から見たとき、その内側または周囲における右上部分。"
      ]
    }
  ],
  "word": "みぎかた"
}

Download raw JSONL data for みぎかた meaning in 日本語 (2.9kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-06 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (8b3c49c and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.