See おられる in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "誤読・誤用", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "動詞句", "related": [ { "word": "いらっしゃる" }, { "word": "あられる" }, { "word": "おる" }, { "word": "れる" } ], "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 133, 137 ] ], "ref": "(夢野久作『押絵の奇蹟』)", "ruby": [ [ "上方", "かみがた" ] ], "text": "その時にある人が板のような厚い博多織の男帯を持って来まして、これは今上方から博多に来ている力士の帯で、わざわざ博多へ注文して織らせて上方で仕立てさしたものだけれど、何だか結び目が工合が悪くて気に入らないから、又仕立て直さしたけれども矢張りいけない。博多織を扱いつけておられるこっちのお師匠さんよりほかに仕立て直して頂く処がなくなりましたから持って来ましたと申しました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 67, 71 ] ], "ref": "(坂口安吾『明治開化 安吾捕物帖』)", "text": "来会者は訊問されることもなく、すぐ解散を許された。/残ったのは、総監と、特に居残りを命じられた楽士であった。/「あなた方は一段高い席におられたのですが、犯行を目撃された方はおりませんか」" }, { "bold_text_offsets": [ [ 48, 51 ], [ 105, 108 ], [ 146, 149 ] ], "ref": "(宮内記者会の質問に対する文書ご回答)", "text": "「皇后さまは週日のほぼ連日のご公務に加え,土日や祝日にもしばしば公的な行事や祭祀をお務めになっておられます。陛下のご健康を案じられ,早朝のご散策やお時間の許す限りテニス等をつとめて陛下と共になさるように心掛けておられます。また,お忙しいご公務の合間に読書をされたりピアノの練習も少しずつ続けておられ,……」" } ], "glosses": [ "「いる(…ている)」の丁寧、または尊敬の表現。いらっしゃる。" ], "id": "ja-おられる-ja-phrase-2cwloabq" } ], "tags": [ "verb" ], "word": "おられる" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 動詞", "誤読・誤用" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "動詞句", "related": [ { "word": "いらっしゃる" }, { "word": "あられる" }, { "word": "おる" }, { "word": "れる" } ], "senses": [ { "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 133, 137 ] ], "ref": "(夢野久作『押絵の奇蹟』)", "ruby": [ [ "上方", "かみがた" ] ], "text": "その時にある人が板のような厚い博多織の男帯を持って来まして、これは今上方から博多に来ている力士の帯で、わざわざ博多へ注文して織らせて上方で仕立てさしたものだけれど、何だか結び目が工合が悪くて気に入らないから、又仕立て直さしたけれども矢張りいけない。博多織を扱いつけておられるこっちのお師匠さんよりほかに仕立て直して頂く処がなくなりましたから持って来ましたと申しました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 67, 71 ] ], "ref": "(坂口安吾『明治開化 安吾捕物帖』)", "text": "来会者は訊問されることもなく、すぐ解散を許された。/残ったのは、総監と、特に居残りを命じられた楽士であった。/「あなた方は一段高い席におられたのですが、犯行を目撃された方はおりませんか」" }, { "bold_text_offsets": [ [ 48, 51 ], [ 105, 108 ], [ 146, 149 ] ], "ref": "(宮内記者会の質問に対する文書ご回答)", "text": "「皇后さまは週日のほぼ連日のご公務に加え,土日や祝日にもしばしば公的な行事や祭祀をお務めになっておられます。陛下のご健康を案じられ,早朝のご散策やお時間の許す限りテニス等をつとめて陛下と共になさるように心掛けておられます。また,お忙しいご公務の合間に読書をされたりピアノの練習も少しずつ続けておられ,……」" } ], "glosses": [ "「いる(…ている)」の丁寧、または尊敬の表現。いらっしゃる。" ] } ], "tags": [ "verb" ], "word": "おられる" }
Download raw JSONL data for おられる meaning in 日本語 (2.1kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-10-18 from the jawiktionary dump dated 2025-10-02 using wiktextract (899f67d and 361bf0e). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.