See あっと言わせる in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 ことわざ", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 成句", "parents": [], "source": "w" } ], "forms": [ { "form": "あっといわせる" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "――平林初之輔 (1925年). “図書カード:『心理試験』を読む”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "要するに私は、この集におさめられた作品の全部を近頃にない非常な興味をもって一気に読了した。あっと言わされたり、ほとほとうまさに感心した場合も少なくなかった。" }, { "ref": "――寺田寅彦 (1925年). “図書カード:路傍の草”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "しゃべる事の好きな人が、ごちそうを食っていい気持ちになった時分に立って何かしら警句でも吐いてお客さんたちをあっと言わせたりくすぐって笑わせたりするのはかなりな享楽であろうと想像する事ができる。それにはいわゆるデザートコースにはいってからがきわめて適当な時機であろうという事も了解される。" }, { "ref": "――宮沢賢治 (1932年). “図書カード:グスコーブドリの伝記”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "息子", "むすこ" ] ], "text": "「ブドリ、ことしは沼ばたけは去年よりは三分の一減ったからな、仕事はよほどらくだ。そのかわりおまえは、おれの死んだ息子の読んだ本をこれから一生けん命勉強して、いままでおれを山師だといってわらったやつらを、あっと言わせるような立派なオリザを作るくふうをしてくれ。」" }, { "ref": "――下村湖人 (1954年). “図書カード:次郎物語 第五部”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "珍", "めずら" ], [ "強", "し" ], [ "平凡", "へいぼん" ] ], "text": "何も世間をあっと言わせるような、珍しい生活形式を強いて作りだそうというのではない。形式は、むしろ平凡なほうがいい。" } ], "glosses": [ "あっと声を出してしまうほどに驚かせる。または感心させる。" ], "id": "ja-あっと言わせる-ja-phrase-I9HicZ-N" } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "あっと言わせる" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 ことわざ", "日本語 成句" ], "forms": [ { "form": "あっといわせる" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "phrase", "pos_title": "成句", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "――平林初之輔 (1925年). “図書カード:『心理試験』を読む”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "要するに私は、この集におさめられた作品の全部を近頃にない非常な興味をもって一気に読了した。あっと言わされたり、ほとほとうまさに感心した場合も少なくなかった。" }, { "ref": "――寺田寅彦 (1925年). “図書カード:路傍の草”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "しゃべる事の好きな人が、ごちそうを食っていい気持ちになった時分に立って何かしら警句でも吐いてお客さんたちをあっと言わせたりくすぐって笑わせたりするのはかなりな享楽であろうと想像する事ができる。それにはいわゆるデザートコースにはいってからがきわめて適当な時機であろうという事も了解される。" }, { "ref": "――宮沢賢治 (1932年). “図書カード:グスコーブドリの伝記”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "息子", "むすこ" ] ], "text": "「ブドリ、ことしは沼ばたけは去年よりは三分の一減ったからな、仕事はよほどらくだ。そのかわりおまえは、おれの死んだ息子の読んだ本をこれから一生けん命勉強して、いままでおれを山師だといってわらったやつらを、あっと言わせるような立派なオリザを作るくふうをしてくれ。」" }, { "ref": "――下村湖人 (1954年). “図書カード:次郎物語 第五部”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "珍", "めずら" ], [ "強", "し" ], [ "平凡", "へいぼん" ] ], "text": "何も世間をあっと言わせるような、珍しい生活形式を強いて作りだそうというのではない。形式は、むしろ平凡なほうがいい。" } ], "glosses": [ "あっと声を出してしまうほどに驚かせる。または感心させる。" ] } ], "tags": [ "idiomatic" ], "word": "あっと言わせる" }
Download raw JSONL data for あっと言わせる meaning in 日本語 (2.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2024-11-06 from the jawiktionary dump dated 2024-10-20 using wiktextract (fbeafe8 and 7f03c9b). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.