See あたじけない in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 形容詞", "parents": [], "source": "w" } ], "derived": [ { "word": "あたじけ茄子" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adj", "pos_title": "形容詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "――夏目漱石 (1914年). “図書カード:こころ”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "贅沢", "ぜいたく" ] ], "text": "要するに先生の暮しは贅沢といえないまでも、あたじけなく切り詰めた無弾力性のものではなかった。" }, { "ref": "――久保田万太郎 (1928年). “図書カード:春泥”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "……そんな奴と、そんなあたじけない料簡の奴と一しょにされてたまるもんかというかれの存念だった。" } ], "glosses": [ "けちである。欲が深い。" ], "id": "ja-あたじけない-ja-adj-UgVnOr5F" }, { "examples": [ { "ref": "――国枝史郎 (1927年). “図書カード:前記天満焼”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "「またお前にしてからが、男の前で酔っ払い、不様に姿を崩すような、あたじけない女でもないはずだ」" }, { "ref": "(昭和十四年)”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "アルプス附近は線が変に澄んで居り、ロシアの人形はいかにも雪国の重厚さ。アメリカのはイヴと蛇というような、あたじけないのでした。――宮本百合子 (1939年). “図書カード:獄中への手紙 一九三九年" } ], "glosses": [ "取るに足りない。" ], "id": "ja-あたじけない-ja-adj-WMMYaZ05" } ], "word": "あたじけない" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 形容詞" ], "derived": [ { "word": "あたじけ茄子" } ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "adj", "pos_title": "形容詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "――夏目漱石 (1914年). “図書カード:こころ”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "ruby": [ [ "贅沢", "ぜいたく" ] ], "text": "要するに先生の暮しは贅沢といえないまでも、あたじけなく切り詰めた無弾力性のものではなかった。" }, { "ref": "――久保田万太郎 (1928年). “図書カード:春泥”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "……そんな奴と、そんなあたじけない料簡の奴と一しょにされてたまるもんかというかれの存念だった。" } ], "glosses": [ "けちである。欲が深い。" ] }, { "examples": [ { "ref": "――国枝史郎 (1927年). “図書カード:前記天満焼”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "「またお前にしてからが、男の前で酔っ払い、不様に姿を崩すような、あたじけない女でもないはずだ」" }, { "ref": "(昭和十四年)”. 青空文庫. 2023年6月4日閲覧。", "text": "アルプス附近は線が変に澄んで居り、ロシアの人形はいかにも雪国の重厚さ。アメリカのはイヴと蛇というような、あたじけないのでした。――宮本百合子 (1939年). “図書カード:獄中への手紙 一九三九年" } ], "glosses": [ "取るに足りない。" ] } ], "word": "あたじけない" }
Download raw JSONL data for あたじけない meaning in 日本語 (1.5kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable 日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-06 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (0ee4b87 and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.