"いぎたなし" meaning in 古典日本語

See いぎたなし in All languages combined, or Wiktionary

Adjective

  1. 眠りつづけていてだらしがない。ぐっすりと眠っている。
    Sense id: ja-いぎたなし-ojp-adj-BqSaLbXq
{
  "etymology_texts": [
    "動詞「いぬ(寝る)」の連用形「い」+「きたなし」"
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "adj",
  "pos_title": "形容詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              5
            ]
          ],
          "ref": "(『源氏物語・空蝉』)",
          "text": "いぎたなきさまなどぞ、あやしく変はりて、やうやう見あらはしたまひて、あさましく心やましけれど、「人違へとたどりて見えむも、をこがましく、あやしと思ふべし、本意の人を尋ね寄らむも、かばかり逃るる心あめれば、かひなう、をこにこそ思はめ」と思す。",
          "translation": "ぐっすり眠っている様子が、奇妙に変わっていて、ようやく(別人だと)お判りになって、ばかばかしく面白くないことではあるが、「人違いだと感付かれるのも、間が抜けていて、おかしなことと思われるに違いない、目当ての人に言い寄ったのに、これほど私から逃げようというのであれば、仕方が無いし、おろかと思われるだろう」とお思いになった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "眠りつづけていてだらしがない。ぐっすりと眠っている。"
      ],
      "id": "ja-いぎたなし-ojp-adj-BqSaLbXq"
    }
  ],
  "word": "いぎたなし"
}
{
  "etymology_texts": [
    "動詞「いぬ(寝る)」の連用形「い」+「きたなし」"
  ],
  "lang": "古典日本語",
  "lang_code": "ojp",
  "pos": "adj",
  "pos_title": "形容詞",
  "senses": [
    {
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              5
            ]
          ],
          "ref": "(『源氏物語・空蝉』)",
          "text": "いぎたなきさまなどぞ、あやしく変はりて、やうやう見あらはしたまひて、あさましく心やましけれど、「人違へとたどりて見えむも、をこがましく、あやしと思ふべし、本意の人を尋ね寄らむも、かばかり逃るる心あめれば、かひなう、をこにこそ思はめ」と思す。",
          "translation": "ぐっすり眠っている様子が、奇妙に変わっていて、ようやく(別人だと)お判りになって、ばかばかしく面白くないことではあるが、「人違いだと感付かれるのも、間が抜けていて、おかしなことと思われるに違いない、目当ての人に言い寄ったのに、これほど私から逃げようというのであれば、仕方が無いし、おろかと思われるだろう」とお思いになった。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "眠りつづけていてだらしがない。ぐっすりと眠っている。"
      ]
    }
  ],
  "word": "いぎたなし"
}

Download raw JSONL data for いぎたなし meaning in 古典日本語 (1.3kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable 古典日本語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-23 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (bf7677a and b9346a0). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.