"mũringa" meaning in キクユ語

See mũringa in All languages combined, or Wiktionary

Noun

IPA: mò.ɾí.^ŋɡà(ꜜ) Forms: 複数: mĩringa
  1. ムラサキ科カキバチシャノキ属の高木の一つ、ムクマリ、コルディア・アフリカーナ (Cordia africana、シノニム: C. abyssinica, C. holstii)。全体を覆う白い花をつけ、養蜂用の筒や腰掛けを作るための材木として用いられる。またニェリ県では樹皮が煎じ薬として腸チフスや高血圧、胸部の感染症に対して使用されたり、抗腫瘍薬や強心剤として用いられたりすることが報告されているが、特に根の皮は咳に対して、またコレウス・フォルスコリ(mũigoya)やキョウチクトウ科クロバナカズラ属の Periploca linearifolia(mũimba-igũrũ)の根と共に煮沸して出てきた煮汁が気管支炎ではない胸部の風邪(rũhayo)に対して用いられるとの言及が Leakey (1977) にある。
    Sense id: ja-mũringa-ki-noun-BiUO3RDt
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "キクユ語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "キクユ語 クラス3",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "キクユ語 ムラサキ目",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "キクユ語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "キクユ語 木",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "Hutchins (1909) では Cordia holstii のキクユ語名として m'Ringa が記録されている。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "複数: mĩringa"
    }
  ],
  "lang": "キクユ語",
  "lang_code": "ki",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "ムラサキ科カキバチシャノキ属の高木の一つ、ムクマリ、コルディア・アフリカーナ (Cordia africana、シノニム: C. abyssinica, C. holstii)。全体を覆う白い花をつけ、養蜂用の筒や腰掛けを作るための材木として用いられる。またニェリ県では樹皮が煎じ薬として腸チフスや高血圧、胸部の感染症に対して使用されたり、抗腫瘍薬や強心剤として用いられたりすることが報告されているが、特に根の皮は咳に対して、またコレウス・フォルスコリ(mũigoya)やキョウチクトウ科クロバナカズラ属の Periploca linearifolia(mũimba-igũrũ)の根と共に煮沸して出てきた煮汁が気管支炎ではない胸部の風邪(rũhayo)に対して用いられるとの言及が Leakey (1977) にある。"
      ],
      "id": "ja-mũringa-ki-noun-BiUO3RDt"
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "ipa": "mò.ɾí.^ŋɡà(ꜜ)"
    }
  ],
  "word": "mũringa"
}
{
  "categories": [
    "キクユ語",
    "キクユ語 クラス3",
    "キクユ語 ムラサキ目",
    "キクユ語 名詞",
    "キクユ語 木",
    "テンプレート:pronに引数が用いられているページ",
    "国際音声記号あり"
  ],
  "etymology_texts": [
    "Hutchins (1909) では Cordia holstii のキクユ語名として m'Ringa が記録されている。"
  ],
  "forms": [
    {
      "form": "複数: mĩringa"
    }
  ],
  "lang": "キクユ語",
  "lang_code": "ki",
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "glosses": [
        "ムラサキ科カキバチシャノキ属の高木の一つ、ムクマリ、コルディア・アフリカーナ (Cordia africana、シノニム: C. abyssinica, C. holstii)。全体を覆う白い花をつけ、養蜂用の筒や腰掛けを作るための材木として用いられる。またニェリ県では樹皮が煎じ薬として腸チフスや高血圧、胸部の感染症に対して使用されたり、抗腫瘍薬や強心剤として用いられたりすることが報告されているが、特に根の皮は咳に対して、またコレウス・フォルスコリ(mũigoya)やキョウチクトウ科クロバナカズラ属の Periploca linearifolia(mũimba-igũrũ)の根と共に煮沸して出てきた煮汁が気管支炎ではない胸部の風邪(rũhayo)に対して用いられるとの言及が Leakey (1977) にある。"
      ]
    }
  ],
  "sounds": [
    {
      "ipa": "mò.ɾí.^ŋɡà(ꜜ)"
    }
  ],
  "word": "mũringa"
}

Download raw JSONL data for mũringa meaning in キクユ語 (1.4kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable キクユ語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-14 from the jawiktionary dump dated 2025-02-02 using wiktextract (ca09fec and c40eb85). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.