See sirka in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "sir「地」 + ka「上」" ], "forms": [ { "form": "sirkaske", "raw_tags": [ "所属形" ] }, { "form": "sirkasi" } ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 14, 17 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 8, 11 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-1 ウエペケㇾ「ヌサコㇿカムイ イカオピューキ」(祭壇を司る神さまが私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "チカㇷ゚ シ コポイケ ワ シㇼカ タ ラパㇷ゚セ ルウェ カ アヌカㇻ コン", "translation": "鳥の糞に混じって地面に落ちているのを見ながら" }, { "bold_translation_offsets": [ [ 15, 20 ] ], "ref": "平目よし (1969), “19-5 ウエペケㇾ「ユペッ イㇼワㇰ ウコイキ」(湧別の兄弟げんか)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "イヨヤモㇰテアン マ アサパハ シㇼカ タ アアヌ コㇿ", "translation": "私は不思議に思って、自分の頭を地面の上につけると" } ], "glosses": [ "地上。地面。" ], "id": "ja-sirka-ain-noun-Icf-wyQX", "ruby": [ [ "地上", "ちじょう" ], [ "地面", "じめん" ] ] } ], "word": "sirka" } { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "sir「姿」 + ka「上」" ], "forms": [ { "form": "sirkaske", "raw_tags": [ "所属形" ] }, { "form": "sirkasi" } ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 5, 8 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "カムイマウシリカ・/アイヹコシネ・/スイバカネ・/リキンアンフミ・/アヱキサルスド・/マウクルル・/アコロア・モシリ・/モシリタブカシ・/アコエソヨシマ・", "translation": "神風の上に/軽く/揺られつつ/上っていく音が/私の耳元で/ビュービュー鳴り/人間の国/国に/パッと飛びこんだ。" } ], "glosses": [ "表面。上。" ], "id": "ja-sirka-ain-noun-I1p4yYQ2", "ruby": [ [ "表面", "ひょうめん" ], [ "上", "うえ" ] ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 31, 34 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 29, 31 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1959), Nabesawa-5 yukar (3), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "ソンノタシ」/カムイオッタカ」/アイヌオッタカ」/エトルバク」シリカ」/イサムルヱ゚ネ」", "translation": "本当に/神のところにも/人間のところにも/(彼に)匹敵する容貌は/いないのだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 34, 37 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 23, 27 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "インカルアンアワ・/ネイタクス・/アヱオイナカムイ・/コットレシ・/シリカヹナ・", "translation": "見ると/相変わらず/アエオイナカムイ/の妹は/美しいのだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 19, 22 ] ], "ref": "平目よし (1969), “19-4 ルパイェユカㇻ「ポイサルンクㇽ」(若い沙流の人)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "ネイ タ ナン カ ウェナ ネイ タ シㇼカ ウェナ", "translation": "どこが顔が醜いことか、どこが容貌が醜いことか(わからないほど美しい)" } ], "glosses": [ "容姿。容貌。顔たち。" ], "id": "ja-sirka-ain-noun-L31k6o3k", "ruby": [ [ "容姿", "ようし" ], [ "容貌", "ようぼう" ], [ "顔", "かお" ] ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 7, 10 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 9, 11 ], [ 165, 166 ], [ 173, 174 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-2 kamuyyukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "トミカヌイヹ/シリカヌイヹ/タバンベバテク/ネブキネアキ/ランマカネ/キコロアナン/ヹンカスノ/ミシムライケ/アキヒクス/アイヌモシリ/アコホサリ/インカラアンアワ/シシリムカ/サノブドフ/カムイチブ/オヤブ/キコロカ/アコモイレ/ヤクン/アイヌコタン/アヹンテ/ノイネ/シランルヹネ", "translation": "タカラ彫刻ケリ /さや刻なるなり /そればかり /働きにけり /何つ変り無し /そして居るなり /あんまり /淋しなるなり /我そして /アイヌの国へ /我むきたり /見て見たなら /沙流川の /川つりに /悪神舩 /陸舩せり /彼發見せり /我過(オソ)けれ /ば /アイヌの部落が /あらされ /け り /我思ひます (宝刀の鞘に彫刻し太刀の鞘に彫刻しそればかりを仕事としていつもそうして暮らしていた。あまりにも退屈で死にそうだったので人間の国の方を向いて見たところ沙流川の川口に神の船が上陸しているのだが私が遅れたら人間の村が荒らされそうな様子なのだ。)" } ], "glosses": [ "刀の鞘。" ], "id": "ja-sirka-ain-noun-Ju-SOFCQ", "ruby": [ [ "刀", "かたな" ], [ "鞘", "さや" ] ] } ], "word": "sirka" }
{ "categories": [ "アイヌ語", "アイヌ語 名詞", "アイヌ語 国際音声記号あり" ], "etymology_texts": [ "sir「地」 + ka「上」" ], "forms": [ { "form": "sirkaske", "raw_tags": [ "所属形" ] }, { "form": "sirkasi" } ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 14, 17 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 8, 11 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-1 ウエペケㇾ「ヌサコㇿカムイ イカオピューキ」(祭壇を司る神さまが私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "チカㇷ゚ シ コポイケ ワ シㇼカ タ ラパㇷ゚セ ルウェ カ アヌカㇻ コン", "translation": "鳥の糞に混じって地面に落ちているのを見ながら" }, { "bold_translation_offsets": [ [ 15, 20 ] ], "ref": "平目よし (1969), “19-5 ウエペケㇾ「ユペッ イㇼワㇰ ウコイキ」(湧別の兄弟げんか)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "イヨヤモㇰテアン マ アサパハ シㇼカ タ アアヌ コㇿ", "translation": "私は不思議に思って、自分の頭を地面の上につけると" } ], "glosses": [ "地上。地面。" ], "ruby": [ [ "地上", "ちじょう" ], [ "地面", "じめん" ] ] } ], "word": "sirka" } { "categories": [ "アイヌ語", "アイヌ語 名詞", "アイヌ語 国際音声記号あり" ], "etymology_texts": [ "sir「姿」 + ka「上」" ], "forms": [ { "form": "sirkaske", "raw_tags": [ "所属形" ] }, { "form": "sirkasi" } ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 5, 8 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 3, 5 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "カムイマウシリカ・/アイヹコシネ・/スイバカネ・/リキンアンフミ・/アヱキサルスド・/マウクルル・/アコロア・モシリ・/モシリタブカシ・/アコエソヨシマ・", "translation": "神風の上に/軽く/揺られつつ/上っていく音が/私の耳元で/ビュービュー鳴り/人間の国/国に/パッと飛びこんだ。" } ], "glosses": [ "表面。上。" ], "ruby": [ [ "表面", "ひょうめん" ], [ "上", "うえ" ] ] }, { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 31, 34 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 29, 31 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1959), Nabesawa-5 yukar (3), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "ソンノタシ」/カムイオッタカ」/アイヌオッタカ」/エトルバク」シリカ」/イサムルヱ゚ネ」", "translation": "本当に/神のところにも/人間のところにも/(彼に)匹敵する容貌は/いないのだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 34, 37 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 23, 27 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "インカルアンアワ・/ネイタクス・/アヱオイナカムイ・/コットレシ・/シリカヹナ・", "translation": "見ると/相変わらず/アエオイナカムイ/の妹は/美しいのだ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 19, 22 ] ], "ref": "平目よし (1969), “19-4 ルパイェユカㇻ「ポイサルンクㇽ」(若い沙流の人)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "ネイ タ ナン カ ウェナ ネイ タ シㇼカ ウェナ", "translation": "どこが顔が醜いことか、どこが容貌が醜いことか(わからないほど美しい)" } ], "glosses": [ "容姿。容貌。顔たち。" ], "ruby": [ [ "容姿", "ようし" ], [ "容貌", "ようぼう" ], [ "顔", "かお" ] ] }, { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 7, 10 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 9, 11 ], [ 165, 166 ], [ 173, 174 ] ], "ref": "鍋沢元蔵 (1928), Nabesawa-2 kamuyyukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040", "text": "トミカヌイヹ/シリカヌイヹ/タバンベバテク/ネブキネアキ/ランマカネ/キコロアナン/ヹンカスノ/ミシムライケ/アキヒクス/アイヌモシリ/アコホサリ/インカラアンアワ/シシリムカ/サノブドフ/カムイチブ/オヤブ/キコロカ/アコモイレ/ヤクン/アイヌコタン/アヹンテ/ノイネ/シランルヹネ", "translation": "タカラ彫刻ケリ /さや刻なるなり /そればかり /働きにけり /何つ変り無し /そして居るなり /あんまり /淋しなるなり /我そして /アイヌの国へ /我むきたり /見て見たなら /沙流川の /川つりに /悪神舩 /陸舩せり /彼發見せり /我過(オソ)けれ /ば /アイヌの部落が /あらされ /け り /我思ひます (宝刀の鞘に彫刻し太刀の鞘に彫刻しそればかりを仕事としていつもそうして暮らしていた。あまりにも退屈で死にそうだったので人間の国の方を向いて見たところ沙流川の川口に神の船が上陸しているのだが私が遅れたら人間の村が荒らされそうな様子なのだ。)" } ], "glosses": [ "刀の鞘。" ], "ruby": [ [ "刀", "かたな" ], [ "鞘", "さや" ] ] } ], "word": "sirka" }
Download raw JSONL data for sirka meaning in アイヌ語 (6.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable アイヌ語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-04 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (a681f8a and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.