"ruwe" meaning in アイヌ語

See ruwe in All languages combined, or Wiktionary

Noun

  1. 文末で、判断、断定、確認の語気を付与する。
    Sense id: ja-ruwe-ain-noun-9DjbxiID Categories (other): アイヌ語 例文あり, アイヌ語 引用あり
The following are not (yet) sense-disambiguated

Verb

  1. 太い。
    Sense id: ja-ruwe-ain-verb-hRgnSXRP Categories (other): アイヌ語 引用あり
The following are not (yet) sense-disambiguated
{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 名詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "ru「痕跡・事実」 の所属形。"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "notes": [
    "ruwe neという表現は、アイヌ語の他の主観性証拠性表現と違って、客観事実について述べる時に用いられ、また他と比べて高い頻度で使われ、特に昔話や伝説を語る時に頻繁に使われる。また、女性よりも男性のほうがよく使う表現である。日本語の「のだ」「んだ」などに類似して、場面転換や話の総括をする統括的な働きをするため、よくruweneakusuのように共起する。"
  ],
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "アイヌ語 例文あり",
          "parents": [],
          "source": "w"
        },
        {
          "kind": "other",
          "name": "アイヌ語 引用あり",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              4
            ]
          ],
          "ref": "(疑問に対する肯定の返事) その通り。そうだよ。",
          "text": "ruweun."
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              16,
              20
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              9,
              12
            ]
          ],
          "text": "totek no esokay ruwe?",
          "translation": "あなたたちはお元気ですか?(正式な挨拶)"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              25,
              29
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              5,
              6
            ],
            [
              15,
              16
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-1 ウエペケㇾ「ヌサコㇿカムイ イカオピューキ」(祭壇を司る神さまが私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "inne kotan poro kotan an ruwe ne.",
          "translation": "家が連なるの村、大きい村があるのでした。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "文末で、判断、断定、確認の語気を付与する。"
      ],
      "id": "ja-ruwe-ain-noun-9DjbxiID"
    }
  ],
  "word": "ruwe"
}

{
  "categories": [
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 国際音声記号あり",
      "parents": [],
      "source": "w"
    },
    {
      "kind": "other",
      "name": "アイヌ語 自動詞",
      "parents": [],
      "source": "w"
    }
  ],
  "etymology_texts": [
    "ru「痕跡・事実」 の所属形。"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        {
          "kind": "other",
          "name": "アイヌ語 引用あり",
          "parents": [],
          "source": "w"
        }
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              5,
              8
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              4,
              5
            ]
          ],
          "ref": "鍋澤ねぷき (1969), “17-8 カムイユカㇻ「イワンレクトゥㇱペ(ノペ)」(六つ首の化け物)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "オソロホ ルウェ ケㇺ オッカヨ オッケ ア クス",
          "translation": "その尻を太針男が突いたの で"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "平賀さだも (1969), “13-2 ユカㇻ「アペサㇰスクㇷ゚ ワッカサㇰスクㇷ゚」(火なしに育った、水 なしに育った)”, 第2年次調査研究報告書2/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ シクマ",
          "translation": "太い峰 、"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ランコ カッケマッ」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ ランコ チクニ アㇱ ルウェ アン",
          "translation": "太いカツラが立っていて、"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              3,
              6
            ],
            [
              29,
              32
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ],
            [
              20,
              22
            ]
          ],
          "ref": "平賀さだも (1969), “11-2 ウエペケㇾ「シㇼマオッテ」(シㇼマオッテ)”, 第2年次調査研究報告書2/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "アㇱ ルウェ ピㇼカ ペロ ネ カネ アン チクニ アㇱ ルウェ ピㇼカ チクニ",
          "translation": "太くて立派なナラのような木が立っていて、太くて立派な木"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-2 ウエペケㇾ「テックㇷ゚ ウㇱ ヘカチ」(翼の生えた少年)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ チクニ センピㇼ オㇿケヘ アエヤイペカレ ヒネ",
          "translation": "太い木の陰へと身を隠して、"
        }
      ],
      "glosses": [
        "太い。"
      ],
      "id": "ja-ruwe-ain-verb-hRgnSXRP",
      "ruby": [
        [
          "太",
          "ふと"
        ]
      ]
    }
  ],
  "word": "ruwe"
}
{
  "categories": [
    "アイヌ語",
    "アイヌ語 名詞",
    "アイヌ語 国際音声記号あり"
  ],
  "etymology_texts": [
    "ru「痕跡・事実」 の所属形。"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "notes": [
    "ruwe neという表現は、アイヌ語の他の主観性証拠性表現と違って、客観事実について述べる時に用いられ、また他と比べて高い頻度で使われ、特に昔話や伝説を語る時に頻繁に使われる。また、女性よりも男性のほうがよく使う表現である。日本語の「のだ」「んだ」などに類似して、場面転換や話の総括をする統括的な働きをするため、よくruweneakusuのように共起する。"
  ],
  "pos": "noun",
  "pos_title": "名詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "アイヌ語 例文あり",
        "アイヌ語 引用あり"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              4
            ]
          ],
          "ref": "(疑問に対する肯定の返事) その通り。そうだよ。",
          "text": "ruweun."
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              16,
              20
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              9,
              12
            ]
          ],
          "text": "totek no esokay ruwe?",
          "translation": "あなたたちはお元気ですか?(正式な挨拶)"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              25,
              29
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              5,
              6
            ],
            [
              15,
              16
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “6-1 ウエペケㇾ「ヌサコㇿカムイ イカオピューキ」(祭壇を司る神さまが私 を助けた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "inne kotan poro kotan an ruwe ne.",
          "translation": "家が連なるの村、大きい村があるのでした。"
        }
      ],
      "glosses": [
        "文末で、判断、断定、確認の語気を付与する。"
      ]
    }
  ],
  "word": "ruwe"
}

{
  "categories": [
    "アイヌ語",
    "アイヌ語 動詞",
    "アイヌ語 国際音声記号あり",
    "アイヌ語 自動詞"
  ],
  "etymology_texts": [
    "ru「痕跡・事実」 の所属形。"
  ],
  "lang": "アイヌ語",
  "lang_code": "ain",
  "pos": "verb",
  "pos_title": "動詞",
  "senses": [
    {
      "categories": [
        "アイヌ語 引用あり"
      ],
      "examples": [
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              5,
              8
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              4,
              5
            ]
          ],
          "ref": "鍋澤ねぷき (1969), “17-8 カムイユカㇻ「イワンレクトゥㇱペ(ノペ)」(六つ首の化け物)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "オソロホ ルウェ ケㇺ オッカヨ オッケ ア クス",
          "translation": "その尻を太針男が突いたの で"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "平賀さだも (1969), “13-2 ユカㇻ「アペサㇰスクㇷ゚ ワッカサㇰスクㇷ゚」(火なしに育った、水 なしに育った)”, 第2年次調査研究報告書2/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ シクマ",
          "translation": "太い峰 、"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ],
            [
              15,
              18
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ランコ カッケマッ」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ ランコ チクニ アㇱ ルウェ アン",
          "translation": "太いカツラが立っていて、"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              3,
              6
            ],
            [
              29,
              32
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ],
            [
              20,
              22
            ]
          ],
          "ref": "平賀さだも (1969), “11-2 ウエペケㇾ「シㇼマオッテ」(シㇼマオッテ)”, 第2年次調査研究報告書2/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "アㇱ ルウェ ピㇼカ ペロ ネ カネ アン チクニ アㇱ ルウェ ピㇼカ チクニ",
          "translation": "太くて立派なナラのような木が立っていて、太くて立派な木"
        },
        {
          "bold_text_offsets": [
            [
              0,
              3
            ]
          ],
          "bold_translation_offsets": [
            [
              0,
              2
            ]
          ],
          "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-2 ウエペケㇾ「テックㇷ゚ ウㇱ ヘカチ」(翼の生えた少年)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月",
          "text": "ルウェ チクニ センピㇼ オㇿケヘ アエヤイペカレ ヒネ",
          "translation": "太い木の陰へと身を隠して、"
        }
      ],
      "glosses": [
        "太い。"
      ],
      "ruby": [
        [
          "太",
          "ふと"
        ]
      ]
    }
  ],
  "word": "ruwe"
}

Download raw JSONL data for ruwe meaning in アイヌ語 (4.6kB)


This page is a part of the kaikki.org machine-readable アイヌ語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-07-19 from the jawiktionary dump dated 2025-07-02 using wiktextract (45c4a21 and f1c2b61). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.

If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.