See pakno in All languages combined, or Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 副詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "アイヌ語 後置副詞", "parents": [], "source": "w" } ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 26, 31 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 14, 17 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ラ ンコ カッケマッ 」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "ape sam ta nea aynu as ru pakno an kuwa a=asi a=sapamuyere hine o ra a=asi ruwe ne hine oraun arpa=an ruwe ne.", "translation": "火のそばで、その人間が立ったぐらいある杖を私が立てて、ハチマキを縛って、立ててそれから、行きました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 6, 11 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 9, 11 ], [ 23, 25 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ラ ンコ カッケマッ 」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "oraun pakno kewtum pirka utar isam iyupne kur ka kewtum pirka p ne korka poniwne wa an kur anakne somo aynu sani ne ruwe ne.", "translation": "そしてまもなくこれほど精神のいい人たちはいないほどで、兄のほうも精神が良いものであるが、年下のほうの人は、人間の子孫ではないのです。" } ], "glosses": [ "~まで。〜くらい。〜ほど。" ], "id": "ja-pakno-ain-adv-KslNDHjV", "raw_tags": [ "後置用法" ] }, { "categories": [ { "kind": "other", "name": "アイヌ語 引用あり", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 6, 7 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-2 ウエペケㇾ 「テックㇷ゚ ウㇱ ヘカチ」(翼の生えた少年)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno kaskamuye yupkep isam pe eci=ne aan kuskeraypo new ka eci=iresu hi eci=ewen ka somo ki kusu ne na.", "translation": "あなたたちは並外れて憑神が強かったので、そのおかげであなたたちが子育てをすることで、悪いことはおこらないでしょう。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "貝 澤とぅるしの (1969), “6-5 ウエペケㇾ「ケトゥペ カムイ イレス」(ケトゥペカムイに育てられた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno okay pe ka tane itak nu wa. . eramuokay pe ne na! a=ye p nu wa i=kore a=kor son.", "translation": "こういうわけだという事も、もう聞いて理解するんだぞ!私のいう事を聞いてくれ息子よ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "平賀さだも (1969), “11-4 ウエペケㇾ「ユペッホントムンクㇽ」(湧別の中流の人)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno sitoma pa p isam pe a=katuhu ne wa kusu a=kor kosonte e=ka a=kamure hine a=e=anu.", "translation": "これほど恐ろしいものはないというのが私の姿なので私の小袖をあなたの上にかぶせておいたのです。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "黒川てしめ (1969), “24-2 ウエペケㇾ「アレヘ パㇱクㇽイワ」(カラス山という名)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno nispa isam nispa a=ne wa an=an pe ne korka tu po a= ukokor hine an =an.", "translation": "これほどの長者はいないほどの長者で私はあって、暮らしていたのだが二人の子どもを持っていました。" } ], "glosses": [ "これほど。並外れた。" ], "id": "ja-pakno-ain-adv-vWHs0PEB", "raw_tags": [ "文頭用法" ] } ], "word": "pakno" }
{ "categories": [ "アイヌ語", "アイヌ語 副詞", "アイヌ語 国際音声記号あり", "アイヌ語 後置副詞" ], "lang": "アイヌ語", "lang_code": "ain", "pos": "adv", "pos_title": "副詞", "senses": [ { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 26, 31 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 14, 17 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ラ ンコ カッケマッ 」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "ape sam ta nea aynu as ru pakno an kuwa a=asi a=sapamuyere hine o ra a=asi ruwe ne hine oraun arpa=an ruwe ne.", "translation": "火のそばで、その人間が立ったぐらいある杖を私が立てて、ハチマキを縛って、立ててそれから、行きました。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 6, 11 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 9, 11 ], [ 23, 25 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “2-2 ウエペケㇾ「ラ ンコ カッケマッ 」(桂の木の女神)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "oraun pakno kewtum pirka utar isam iyupne kur ka kewtum pirka p ne korka poniwne wa an kur anakne somo aynu sani ne ruwe ne.", "translation": "そしてまもなくこれほど精神のいい人たちはいないほどで、兄のほうも精神が良いものであるが、年下のほうの人は、人間の子孫ではないのです。" } ], "glosses": [ "~まで。〜くらい。〜ほど。" ], "raw_tags": [ "後置用法" ] }, { "categories": [ "アイヌ語 引用あり" ], "examples": [ { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 6, 7 ] ], "ref": "貝澤とぅるしの (1969), “3-2 ウエペケㇾ 「テックㇷ゚ ウㇱ ヘカチ」(翼の生えた少年)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno kaskamuye yupkep isam pe eci=ne aan kuskeraypo new ka eci=iresu hi eci=ewen ka somo ki kusu ne na.", "translation": "あなたたちは並外れて憑神が強かったので、そのおかげであなたたちが子育てをすることで、悪いことはおこらないでしょう。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "貝 澤とぅるしの (1969), “6-5 ウエペケㇾ「ケトゥペ カムイ イレス」(ケトゥペカムイに育てられた)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno okay pe ka tane itak nu wa. . eramuokay pe ne na! a=ye p nu wa i=kore a=kor son.", "translation": "こういうわけだという事も、もう聞いて理解するんだぞ!私のいう事を聞いてくれ息子よ。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "平賀さだも (1969), “11-4 ウエペケㇾ「ユペッホントムンクㇽ」(湧別の中流の人)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno sitoma pa p isam pe a=katuhu ne wa kusu a=kor kosonte e=ka a=kamure hine a=e=anu.", "translation": "これほど恐ろしいものはないというのが私の姿なので私の小袖をあなたの上にかぶせておいたのです。" }, { "bold_text_offsets": [ [ 0, 5 ] ], "bold_translation_offsets": [ [ 0, 4 ] ], "ref": "黒川てしめ (1969), “24-2 ウエペケㇾ「アレヘ パㇱクㇽイワ」(カラス山という名)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月", "text": "pakno nispa isam nispa a=ne wa an=an pe ne korka tu po a= ukokor hine an =an.", "translation": "これほどの長者はいないほどの長者で私はあって、暮らしていたのだが二人の子どもを持っていました。" } ], "glosses": [ "これほど。並外れた。" ], "raw_tags": [ "文頭用法" ] } ], "word": "pakno" }
Download raw JSONL data for pakno meaning in アイヌ語 (4.2kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable アイヌ語 dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-08-09 from the jawiktionary dump dated 2025-08-02 using wiktextract (99a4ed9 and 3c020d2). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.